暗号資産(仮想通貨)の技術:ブロックチェーンとネットワークの選択肢

暗号資産(仮想通貨)に用いられているブロックチェーンは分散型台帳技術(DLT)の一種でした。

blockchain.higukoha.com

ブロックチェーンは単に暗号資産(仮想通貨)の取引に使われるだけではなく、情報を分散させて保有させる特徴を生かしたシステムとしての活用もされます。

ブロックチェーンは以下の特徴を持っています。

  • ブロックと呼ばれる単位でデータを管理する
  • 特定の履歴の繋がりの中でブロックと呼ばれるデータをすべて検索する方法を実現している

この特徴をもつネットワークをどのように管理するかで、さらに種類がわかれます。

大きく分けて以下の3つです。

  • 無条件に開放する(パブリック)
  • 一部の許可したユーザーにのみ開放する(プライベート)
  • 無条件と限定の中間をとる(コンソーシアム)

ブロックチェーンの特徴と、ネットワークの管理方法を組み合わせることでブロックチェーンの特徴を生かした活用の幅を広げることが出来るようになっているのです。

例えばビットコインイーサリアムのような流通することが重要な暗号資産(仮想通貨)は無条件に開放する(パブリック)とすることで、全ての参加者が平等にシステムを利用することができます。また管理者が存在しないため完全な透明性が維持できることもポイントです。

一方、特定の機関で情報共有のために用いるというのであれば情報が外部に公開されないよう一部の許可したユーザーにのみ開放する(プライベート)を選択することになります。医療データのような秘匿性の高い情報の共有と管理、企業内の製品情報の管理などを行うシステムなどに活用できそうですね。

ルールを複数のメンバーで合意して管理する必要がある場合はコンソーシアムを選択することもあります。完全なパブリックではなく管理側が存在し、管理側でネットワーク全体のルールを決めることができるので複数の金融機関で利用する送金システムなどに活用できそうですね。

今回はブロックチェーン技術もネットワークの管理方法で

  • パブリック
  • プライベート
  • コンソーシアム

この3つに分かれることを説明しました。